時間割の作り方教えます!!!

新入生のみなさんご入学おめでとうございます!

おそらくこの記事をみている新入生は、時間割を作ろうとして挫折した人だと思います。

コアってなんなんだ...?  スポーツは何を選べばいいんだ...? 等々、渡された資料を見れば見るほどわからなくなっていきますよね笑

入学当初の私も同じでした。

そんなあなたに、我々千葉大ボート部が時間割の作り方について教えたいと思います!!!


時間割を作る前に千葉大の授業について説明しておかなければなりません。千葉大の授業は普遍教育科目、専門基礎科目、専門科目、自由選択科目(主に文系学部)の4つで構成されています。専門科目と自由選択科目は主に2年生以上が取る科目なのでここでは触れません。

以下では1年生が受ける普遍教育科目と専門基礎科目について説明します。


1.普遍教育科目

  英語、初修外国語、情報、スポーツ、教養コア、教養展開の科目をまとめた科目です。どの学部の学生も総合校舎(G館)と呼ばれる建物で授業を受けます。

 1.1英語科目

    初修外国語と合わせて、各学部が指定する単位数分だけ受講します。入学前の  

   TOEFLで高得点が取れると受講しなくても単位がもらえます。絶対その方が楽なので

   頑張って高得点を目指してください!


 1.2初修外国語科目

    千葉大ではドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語、韓国語、スペイン語、

   イタリア語を学習できます。どの言語もマスター科目と文化の科目が別れていると思い

   ます。マスターは週2回あり、ターム毎マスターⅠ〜Ⅳに別れています。一方で文化科目

   は、週1回で1,2ターム連続の授業で文化Ⅰとなります。学習する内容は同じですが、マ

   スターの方が文化よりも進むスピードは早いです。大体マスターⅠが文化Ⅰの内容に相当

     します。


   1.3情報科目

   高校の情報の授業とほぼ同じです。学科指定の講義を受講してください。

 

  1.4スポーツ科目

   自分がやったことないスポーツの方が評価が高いらしいです。

  

   1.5教養コア科目

   論理、生命、文化、環境、国際、地域の分野からそれぞれ1授業を選択して受けます。

  前期は論理、生命、文化、環境コアで、後期に国際、地域となります。


 1.6教養展開科目

   自分の興味のある講義を選んで受講します。シラバス等をみて決めましょう。


2.共通専門基礎科目

  厳密には普遍教育科目の一部ですが、別のものとして説明します。各学部学科の専門を学

  ぶ前に、その基礎となる科目です。例えば、工学部の場合だと、微積分学基礎や

  力学基礎が相当します。


 千葉大の授業は前期、後期に別れておりさらに前期はターム1とターム2からなります。

コアや教養展開科目は1タームで終わりますが、授業によっては2ターム連続のものもあります。


以上が授業のおよその説明になります。理解できたかな...?


では、次に前期のターム1の時間割を作っていきましょう!


まずは次の物を用意してください。

ペン

Guidance2019

学部の履修課程

千葉大シラバス(「千葉大シラバス」と検索すると検索フォームが出ます)


まずは紙に下図のような表を作りましょう。

これから説明するのはあくまで時間割の作り方の一例です。

まずはターム1の普遍教育科目から作っていきましょう。

Guidance2019の後ろのページにピンク色のページがあると思います。ここには何曜日の何の時間にどんな授業が開講しているのかが書いてあります。ペラペラめくって、自分の学部学科が対象の英語科目を見つけます。例えば、対象学生に1T電・情と書いてあるので工学部の電気情報系の人は月曜日の1限に授業があることがわかります。写真では4つの授業がありこの中から、シラバスを見て良さそうな授業を選び、希望カードをマークします。同時に上の表にも書き込みましょう。

同様に、コア科目、情報科目についても調べて記入します。この3科目は学部学科によって開講日時が決められているので先に埋めると良いでしょう。

今、上の表のようになったとしましょう。ここで次に見て欲しいのが、学部別の履修課程です。

自分の学科のページを見ると下の写真のような表があると思います。この表は自分の学科で受ける必修、選択必修、選択科目の授業がどの時期に開講しているのかが書いてあります。下図は工学部機械工学コースのものですが、◎の必修科目の「微積分学B1」という科目が1年生の1タームと2タームに開講されていることがわかりますね。Guidance2019のさっきのピンクのページに戻って、下の欄に共通専門基礎科目を探すことができます。同様の手順で自分の受ける科目を探して時間割を埋めましょう。学部によっては専門基礎科目の曜日時限は履修課程に書いてあります。


さて、こんなかんじの時間割ができました。次に初修外国語を選びましょう。マスター科目の場合は、学部学科対象のコマが設定されているので、それを選びます。文化の場合は、表の空白の所に設定されている、コマの授業を選ぶ必要があります。

同様に、空白のコマにスポーツ科目や教養展開科目を選びましょう。ただし、教養展開は前期に取れる個数が制限される場合があります。学部学科によって前期に取れる単位の数には上限があります。例えば、前期で50単位が上限の場合、英語やコア、専門基礎科目で48単位取るとすると、残りは2単位分の教養展開科目しか取れなくなります。

以上が時間割の作り方になります。わからないことがあれば、ボート部の新歓ツイッター等で質問してくださいね〜

参考になったよ!って人は是非友達に紹介したり、ツイッターでのリツートをお願いします🙇‍♂️


最後に、ボート部体験会の宣伝を...

普段は園芸学部のキャンパスがある、松戸の江戸川でボートを漕いでいます。ボートって何?と思ったそこのあなた、是非4月の毎週土日に行われているボート体験会に来てください。

ボートを漕いだ後は焼き肉!交通費支給!!!

参加連絡はDM等で!詳しくは新歓ツイッターを見てね❤️

千葉大学 漕艇部

千葉大学漕艇部のホームページが生まれ変わりました!

0コメント

  • 1000 / 1000