2024.06.02 15:18こんにちは!教育学部2年の植松心大です。こんにちは!教育学部2年の植松心大です。今回は「あと1分で600ユーロ」の話をしたいと思います。この先長くなるので気になる方のみお読みください。私は2月にヨーロッパへ留学に行ってきました。見るもの全てが新鮮で楽しかったです。ただ、食事がじゃがいも天国で芋嫌いの私にとっては本当に苦...
2024.05.19 14:37こんにちは、2年の松岡亮汰です。こんにちは、2年の松岡亮汰です。私からは最近妹からの指摘が強くなってきていることについてお話しします。1つ目は服装です。最近は大学に行く時もウィンブレやポロシャツで登校しています。自分的には楽だし運動部ブランドがつくからいいじゃんと思っていましたが、妹曰く、大学は普通の私服で行っ...
2024.05.13 12:58こんにちは、2年の山本諒一です!こんにちは、2年の山本諒一です!新学期が始まり、多くのことが忙しなく駆け巡っていた4月でした。しかしGWに入ってからは、少しゆったりとした日常が戻ってきて、個人的にはとても心地よく感じています。そんな忙しない日々の中で、自分がリフレッシュすることができる出来事がありました!部員紹...
2024.04.28 16:27こんにちは、新二年の岩井叶夢です。こんにちは 2年の工学部岩井です。最近研究で必要になるため解剖学を学んでいるのですが、人間の体の作りの良さによく感動します。今回はその感動を分かち合えたらと思います。人間の骨盤について話したいと思います。みなさん人間の骨盤と他の動物の骨盤について形を見比べたことはありますでしょう...
2024.03.01 13:37””主将”” 羽賀直喜です。新しく99代目主将となりました。工学部2年の羽賀直喜です。自己紹介も兼ねて千葉大ボート部に入ってからの色々な話を書こうと思います。私は埼玉県の浦和高校というところでボートをしており、その縁で千葉大ボート部に入部しました。最初は大学でボートをする気など全くなく、なにか新しいスポーツ...
2024.03.01 13:36””副将”” 磯田朝です。こんにちは。園芸学部園芸学科2年の磯田朝(はじめ)と申します。10月から副将務めさせていただくことになりました。主将の羽賀くんと1年副将の岩井くんと共に、リーダーとしての役割をしっかりと果たしていきたいと思います。私は昨年の12月に入部しました。あっという間に1年が経ち、時の流れ...
2024.02.27 19:59善は急げこんにちは。工学部二年の相馬です。本当は二年生のブログのトップバッターを務める予定だったんですけど色々あって延ばして延ばしてここまで来ました。もうあと二年生のブログのストックがトリの羽賀君の一つしかないこと、親に会うたびに毎回ブログの催促をされることによりそろそろかなと思い、今書...
2024.02.12 13:21こんにちは、教育学部2年の稲見優依です。こんにちは、教育学部2年の稲見優依です。これから冬のトレーニングを迎えるにあたって、去年この時期に私が陥ったモチベーションの低迷についての話をしようと思います。2022年11月、東日本新人を終えた後、私のモチベーションは気温と共に急降下していきました。練習がますますハードになって...
2024.01.20 14:44みんなとカラオケに行きたい!!!!いつもお世話になっております。園芸学部園芸学科の米田幹太朗です。東日本新人2日目のレースがめっちゃ良かったから書きたい!10/1(日) 天気晴れ追い風強め前日の予選タイムでは5人中4人が格上で1レーンからのスタート。失敗してもいいからチャレンジしないと勝てないと思えたのがよかった...
2023.12.22 02:08アニョハセヨ、キム・ジンミョンです。こんにちは。園芸学部2年のキム・ジンミョンです。韓国から来た留学生です。高校までは普通の韓国の高校に通って、大学から日本に来ました。韓国の高校では部活という概念があんまなくて、こうやって運動部に入ったのは全くはじめてです。まだ分からないことばかりで、いつも他の部員たちに助けられて...
2020.03.25 08:00免許AT?MT?みなさん、コンニチハ4年のさとうけんいちと申します。このサイトにアクセスいただいたことをまず御礼申し上げます。ようこそ、ボート部へ!(まだ早い、まだ早い)さて、今回私が書きますのは、【自動車免許】についてです。私はこの間の3月に免許を取得したので、みなさんに免許に関するホットなお...
2019.12.31 13:48Untitiled皆さんこんばんは。年の瀬にブログ書いております。そしてブログでは大変お久しぶりです。3年の李です。最近はブログ担当という謎の担当の北くんがひとりせっせと更新しているのを見て、重い腰をあげて久しぶりに書いている次第です。ついでに年納めの一本ともなりますね。おいしい。タイトルは六本木...