通学時間が退屈なら練習したらいいじゃない。

どうもおつかれさんです、安藤です。先週末はいろいろと山場、というか危機でしたが一応は乗り切れたみたいです。エルゴは先延ばしになっちゃっただけですけど。最近はひたすらラジオを消化するだけの電車の時間が退屈でたまらんと思っていたので、いっそ練習の時間にしようと思ってチャリで学校に行きました。学校まではちょうど戸田まで行くのと同じくらいの距離なんで、まあ余裕かと思ったんですけど、環七みたいなでかい道路がない分スピードが出しにくいです。とろとろ走ってると逆に危険なんで専用のシューズとか欲しくなっちゃいました。いつもと同じ時間に艇庫をでて、ギリギリ部室で着替える時間があるくらいに着いたんで中々良さそうです。自転車で行っても大差ないって京成どんだけ鈍いんだよ!って話ですが。定期が切れたら学校にはチャリで行くしかないんで、毎日こなせる精神力が欲しいとこです。往復で3時間くらいあるもののウォーミングアップとクールダウンに15分とか使えば本気で漕ぐのは60分ずつのみ、ということで体力的には問題ないんですが、日焼けとかがかなり大ダメージなんで日焼け止めさえ忘れなければ何とかなりますね。往復でずっと平坦で60キロくらいなんで、乗艇しつつ毎日こなせばれ沼津までの150キロも余裕っち!というとこまで行けますかね?家まで帰れれば電車賃5000円も浮いちゃうんで、チャリで帰省をなんとかスタンダードにしたいです。家に帰る場合は130キロくらい行った後に箱根越えをしないといけないんで、クライミングの練習も必須かと思うんですけど、そこまで行ったらもう根性ですかね。今回はかなりボートとは離れた記事になりましたが、腰が良くわかんない状態にあるんで、練習は乗艇、エルゴ、ウエイトのみ!という訳にはいかず、追加でエルゴとかできない分チャリトレに回してるんであしからず。

千葉大学 漕艇部

千葉大学漕艇部のホームページが生まれ変わりました!

0コメント

  • 1000 / 1000