金子、ジャケ買いはヤヴァいぞ
なんでしょうかね。田中は五行以内に収めるとか縛りプレイでもやっているのだろうか?はいはいご無沙汰樋口です。なんかね、テスト終わりだから話題がないの。最近絆創膏率が高いのは、まあいつもの不運の延長線でしょう。社会福祉公社製の義体じゃなくてよかった・・・。もうすぐで、左手親指産ポテトチップスをつくるところでした。ん?いや別に旧実家屋敷に閉じ込められた家政婦じゃないですよ。中途半端に削がれたから、剥がれた皮にまだ神経があって痛くて切り取れないのさ。チューニングなら・・・。本体ごとあの世ですね。早く治らないかなぁ。ああ、造換塔からの応答がない・・・。ええ、まあいつもどうりですかね。・・・最近読書熱が再燃し始めまして、一日一冊ペースで読み返してます。あ、ちなみに樋口有介と米澤穂信、道尾秀介が大好物です。あと登美彦。けれども、そんなにバカスカ出版してくれるわけでもないので、必然的に待機時間が長くなります。暇つぶしに防磁繭でも作りましょうかね?十年あればできるらしいです。その点、漫画は刊行速度が比較的早いので助かります。・・・まあ、ガンスリは1年待ちましたけど・・・。僕が読むのは主に月刊誌に出ているものなので、だいたい5・6ヶ月毎に読むことができます。既に出版されているものを集める、ということになると、もっと頻度は高く、というか半年ぐらいで全部集め終わったり・・・。それでも結構大変で、一巻がもう絶版状態、中古しかない、とか、いろいろもめて他誌に移転したりとか、集めている途中で新装版が出たりとか・・・。銃夢とか、バイオメガとか、クロクルとか・・・。漫画というジャンル自体が日本でさえまだ地位が低いので、もろに風評被害を受けて打ち切りとか・・・。モンジュとかCOPPELIONとか・・・。COPPELIONはまだやってるけど。比較的マイナー(けど分かる人には分かる)な作品ばかりなので、共通の話題として話せる機会も少ないです。え?ジャンプは好きくないです。ああ、なんか火がついてきたなぁ。もう一つお話を。NHKのゲゲゲの奥さんかなんかでもちらっと出てきた話題ですがね。漫画という作品形式は、どこか低俗なものとして差別されていないか、ということです。例えば、自分の子供が、部屋で寝転がりながら本を読んでいたとします。通りがかった父親、母親は何と言うでしょうか?もし読んでいる本がロシア発のドロドロ三兄弟本だったとしましょう。おお、うちの子はちゃんと教養になるものを摂取している、よしよし。かもしくは本ばっかり読んでないで勉強しなさいがベタな反応だと思います。読書は勉強に勝ると思いますけど・・・。まあ、ミルトンの失楽園とか読んでたら逆に心配しそうですが・・・。岩波文庫ってことでスルーされるかな?ではそれが漫画だった場合。おおうちの子はちゃんと教養に・・・とはいかないと思います。実際にそう言うかどうかは別として、後者のような考え、感情を少なからず抱くことがメジャーなのではないか?だいぶステレオだとは思いますが・・・。ちなみに、漫画だった場合にも幾通りかあります。例えば手塚オサムンの火の鳥だとか、21までカードを引くアレだったら?例えば双子(片割れ死亡)の高校生野球漫画だったら?例えば計画通りぃにしては杜撰なやり方だなぁ、なジャポニカ漫画だったら?例えば多重人格になった場合、手に職付けるHowTo漫画だったら?例えば実写映画化X2済みな「ステップアップSMラブコメディ」だったら?例えばクラブサンデーのとんでも霊媒漫画だったら?・・・後半に行くほどハードルが高くなります。子供の頃、読む本に関してはいくらでも買ってやる、という教育方針の元で育ちましたが、ネット書店のお気に入りに漫画の単行本をリストアップすると、”そんなものを読むの?”と言われることがありました。”そんなもの”とはご無体な。ピンからキリまでは確かにありますが、それは活字媒体にも同じこと。むしろ、開運だとか中国に支配されるだとか携帯小説だとかよりは、よっぽどましなものは揃ってると思いますけど。いつもそう思います。まあ、あれですね、漫画にも本権をってやつです。なんか大作家芸術大学のどっかの学生みたい・・・。はあ。亀井級を目指してみたけど、結構大変だなこれ。前半の小ネタを理解できる人は天文学的数字になるだろうと。主に十のマイナス乗の意味で。あ、誕生日には1/350の日本海軍重巡洋艦高雄1942リテイクをくださいな。
0コメント