国体手伝い 

 今回でブログを書くのが2回目となります、1年の村井です。本格的に合宿も始まり練習も多くなってきたため、手の皮が剥けます。早く手をごつごつにしたいです。 さて、今日は国体の手伝いがありました。配艇チェックです。リギングをすごく近くで見れて手際の良さに感動しました。平行四辺形に、ぐにゃっと曲がるハイトをはかる道具は便利だなと思いました。最初の方は要領がよくわからなくて、焦りましたが同じグループの方に助けてもらいました。ありがとうございました。正直最初に担当のグループ分けを見たときに、他の1年生とまるっきり分かれていたし、「大丈夫かな」と少々不安でしたが、全然大丈夫でした!(平田先輩には随分と助けられましたが…)また、あいだの空いた時間とかに同じグループの方のお話が聞けて、かなり充実してました。ロードバイクの話とかは興味深かったですね。また、70歳になってもボートを漕いでいるというパワフルさに驚きました! そして、最後に、国体手伝いで宿泊するホテルの高級さにびっくりしました。ベットがものすごく大きかったし、ユニットバスだったんでお風呂にも入れました。あまりの気持ちよさに朝にも、もう一度お湯を張って湯船につかりました。あんな高級なホテルは当分泊ることがないだろうな-、なんて思いました。安藤は4連泊もするそうなのでうらやましいです(笑) えー、僕も歯に関連することで、虫歯ではないんですが、実は奥から生えてきている親知らずの角度が悪いので抜かなくてはいけないと言われてから1年間放置しています。親知らずを抜くのは痛いと父から言われていて、どんどん先延ばしにしています。このまま親知らずが自然消滅することを願っています。

千葉大学 漕艇部

千葉大学漕艇部のホームページが生まれ変わりました!

0コメント

  • 1000 / 1000