ホームページに関する小話
お久しぶりです。他大学の院に進学した者です。知らぬ間に流れでホームページ・ネット関連を一部続けることになりました。引き続きよろしくお願いします。さて、本題。HPのレイアウトを変えようかなと思っています。理由としては、住所欄をコピーできるようにすること、自分のHPスキルがあがったこと、1年生が入るのでHPを変えるにはきりの良いこと…などなど挙げられますが、一番の理由は今のHPでは更新が非常にやりにくいことです。これから書くことは、HP作成がまったくわからないという方々向けです。初心者以上にとってはつまらないと思うのであしからず。下の図は、HPファイル構成の概略図です。①は今のHPで、②は今後作ろうとしているHPを表しています。
①は、今のHPにで言うと"Topics"にデザインから本文まですべて、"About"にデザインから本文まですべて…と、一つのページにすべての詰め込んでいるパターンです。一方②は、本文ファイルとデザインファイルを分け、外部からデザインファイルを読み取るように設定したパターンです。表示されるページは同じなので、どちらでも良いかもしれません。しかし例えば、デザイン3を変えたいとしましょう。先ほどの図に×を加えたものです。
そうすると、①では4つのファイルを更新しなければなりませんが、②では1つで済むことがわかると思います。更新に対する労力を減らすために、HPを変えることは有用であるといえます。長々となりましたが一言で言うと、新しいホームページを作ります、ということです。何か要望のある方はメールしたりここにコメントを残したりしてください。、新入生歓迎会を期日とします。
0コメント