善は急げ
こんにちは。工学部二年の相馬です。
本当は二年生のブログのトップバッターを務める予定だったんですけど色々あって延ばして延ばしてここまで来ました。もうあと二年生のブログのストックがトリの羽賀君の一つしかないこと、親に会うたびに毎回ブログの催促をされることによりそろそろかなと思い、今書いてます。
今まで何も書いてなかったということで僕が今までブログについて何も考えていなかったと思われるかもしれませんが、実は書く時期を毎回逃しているだけでちゃんとテーマは考えてあります。下に今まで考えてきたテーマを挙げます。
・僕の今までの大学生活の中で一番濃い経験をした「インカレ」
・最高のロケーションと最悪の天候の中で最高の漕ぎができ、また植松君の家族の愛に触れた「諏訪湖合宿」
・磯田君とのダブルスカルで二位になり初めて賞状を獲得した「東日本新人競漕大会」
・新GM(牛串マスター)に就任し他の部員と話し合いを重ねて、昨年よりも多くの売り上げを達成することができた「大学祭での牛串販売」
・相変わらずキツかったものの成長を感じることもできた「ランクアップ」
・冬休みに入りutをたくさんしている中で感じた「漕ぎの気付きや意識の変化」
ボート以外でも、
・冬休み期間の週に二回しかないオフの日を無駄に終わらせない「優雅な休日の過ごし方」
・数日前の世界卓球を観て感じた、「パリオリンピックの男子団体では日、韓、仏、独、台の五つ巴の戦いになりかなり面白くなりそうな話」
間食としてパスタをよく食べるので「パスタの栄養価と美味しい食べ方」
・新入生や一年生向けにまだ一つのアルバイトしか経験してない僕による「アルバイトについてのアドバイス」
・最近使い始めた「マイナスイオンが出るドライヤー」
等々。
今回はこの中から一つのテーマを選択して書いていこうかな考えていました。が、どのテーマを選択してもこのブログに書くには残り文字数が少なすぎるので今回はやめておきます。
追伸
このブログを書いてる途中に羽賀君のブログ以外にも磯田君のブログをあげていないことに気が付きました。「磯田君のブログを先に上げれば僕はまだ書かなくていいんじゃないか」とも思いましたがそうするとまたギリギリまで書かなくなるので書き切りました。『善は急げ』。
0コメント